2015年11月18日水曜日

differentを使わず「~とは異なり」って英語でなんて言う?

※ ~とは異なり unlike

【例文】
Unlike in Japan, cultivation of catfish is very popular in the U.S.
日本と異なり、米国ではナマズの養殖がとても盛んである。

【ネイティブスピーカーの発音】



【だいじな表現】
cultivation 養殖
catfish ナマズ


【かいせつ】
Unlike in Japan, cultivation of catfish is very popular in the U.S.
日本と異なり、米国ではナマズの養殖がとても盛んである。

unlikeは「~とは異なった・~に似ていない・~とは違って」という意味の前置詞です。
反対に「~に似ている・~のような」という場合はlikeを使います。

ちなみにlikeに似ている表現にalike「似ている・そっくりで」という意味の形容詞があります。

cultivationは「養殖」のほか「栽培・耕作・培養・養成」など、農作物、生物、人間などを育てることを意味します。

cultivationの動詞はcultivateで、やはり「養殖する・栽培する」など、育てることを意味します。その他、「育てる」という意味の表現にはbreed, grow, nature, raise, rear(←子供を育てる)などがあります。
また意外なところでは「文化」の英語表現として知られるcultureにも「育てる」という意味がありますよ。

catfishは直訳すると「ネコの魚」ですが、実は「ナマズ」のことです。
一説によれば、ナマズには猫のようなヒゲが生えているため、catfishという名前がついたようです。

その他、~fishという英語表現は、cuttlefish(=squid: イカ)、flying fish(トビウオ)、globe fish(フグ)、jelly fish(クラゲ)、starfish(ヒトデ)、sunfish(マンボウ)、weather fish(ドジョウ)など、いろいろあります。

popularは「人気がある・有名な」などの意味の形容詞です。
popularの名詞はpopularity(人気)で、人気が急上昇(急落)することはsurge (plunge)in popularityと表現できます。

the U.S.は、the United States of Americaの略で「米国・アメリカ合衆国」。


See You(^^)/~~~


※ ブログランキング参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです(^^)
ありがとうございます。
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓