2015年11月19日木曜日

「得意分野」って英語でなんて言う?

※ 得意分野・お気に入り cup of tea

【例文】
As sales activities are not his cup of tea, he would, sooner or later, lose interest in them.
セールス活動は彼の得意分野ではないので、早晩、興味を失うだろう。

【ネイティブスピーカーの発音】


【だいじな表現】
lose interest in
~ に興味を失う


【かいせつ】
As sales activities are not his cup of tea:セールス活動は彼の得意分野ではないので

asは、ここでは「~ので、~だから」という意味の接続詞です。通例、文頭にasが来る場合は、この意味になることが多いです。

sales activitiesは「セールス活動・販売活動」。 salesは「販売の」という意味です。例えばsales campaignは「販売キャンペーン」。

one’s cup of teaで「~の得意分野・得意なこと・十八番(おはこ)」。「気に入ったもの」という意味でもつかわれます。紅茶にはそれぞれ好みがあるということが語源のようです。

ここでは、are not his cup of teabe動詞が否定形になっていますので、「彼の得意分野ではない」となります。

ちなみにpiece of cakeは、たやすいこと、という意味で「朝飯前・わけないこと・超簡単」などと訳します。一切れのケーキを食べるのはごく簡単にできる、ということからこのような表現になったようです。

また、ケーキと言えば、「別腹」という言葉が頭をよぎる人もいるかもしれませんね。これは英語でanother room for dessert(デザート用の別の空間)、dessert stomach(デザート用の胃袋)と言います。日本語とほぼ同じ言い回しですね。

he would, sooner or later, lose interest in them:早晩、興味を失うだろう

would は助動詞で、ここでは、「~だろう」という推量を表しています。

sooner or laterは、直訳すると「早かれ遅かれ」ですが、日本語では「遅かれ早かれ」と言われることが多いです。また「早晩」も「早いことと遅いこと」ですので、sooner or laterの訳語として使えます。

lose interestは「興味を失う」。

loseは「失う」。例えば、lose momentumは「勢いを失う」です。
loseの形容詞形はlostです。lost loveで「失恋」のことです。

類似表現には、drop, missなどがあります。
dropは財産や権利を失う場合に、missは機会(チャンス)を失うことを表します。
また「気を失う」場合はfaintを使います。

interestは「興味・関心」。interest in~で「に対する興味」となります。
また、be interested in~「~に興味がある」という表現もあります。be into~でもほぼ同じ意味になります。あわせて覚えておくと便利です。

また意外なところでは、interestは、「利子・利息・金利」という訳語もあります。金融関係の文章などでは、候補に入れておくとよいですね。

themは、sales activitiesを指しています。

See You(^^)/~~~


※ ブログランキング参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです(^^)
ありがとうございます。
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓