2015年8月26日水曜日

handを使わず「手に負えない」って英語でなんて言う?

※ 手に負えない be in over one's head

【例文】
As the task is a hot potato, I may be in over my head.
その仕事は厄介なので、自分の手には負えなくなるだろう。

【ネイティブスピーカーの発音】


【だいじな表現】
task 仕事・課題

【かいせつ】
As the task is a hot potatoその仕事は厄介なので、

taskは、ここでは「仕事」を示しています。

「仕事」という意味の表現には、taskのほか、job, work, occupationなどがあります。
jobは職業としての仕事全般を指し、jobのなかでも難易度が高い場合にtaskということが多いようです。そのため、「課題」と訳すこともあります。

ちなみに「喫緊の課題」と言いたい場合には、an  urgent (and vital) task, a pressing matterという表現がぴったりです。

またworkは労働一般で、例えばボランティアのような無償の労働にも用いられます。occupationは「職業」のことで、少々、かしこまった言い方です。

hot potatoは「厄介な問題・難題」という意味です。焼きたての芋って熱くて扱いにくいですからね(笑)



その他、「問題」を表す英語表現には、issue, problemなどがあります。
ちなみに、解決の道筋が見つからないような「難問」「謎=enigma」は、conundrumと言います。
同様の意味の表現としてa hard (tough)nut to crackもあります。nutは「木の実」、crackは、「割れる・ヒビが入る」などの意味です。解決しにくい問題を割れにくいナッツにたとえているわけです。

I may be in over my head 自分の手には負えなくなるだろう。

mayは、ここでは「~だろう」という推測を表す助動詞です。

be in over one’s head は、「~の手には負えなくなる」。

ここではone’sの部分がmyになっていますので、「私の手には負えない」となります。直訳すると「私の頭(my head)を超えた(over)状態になる」というわけです。be in deep waterも同じような意味です。

ちなみに「手に負えない」という意味の表現には、beyond one’s control, unmanageableなどがあります。また「収拾がつかなくなる」はget out of handなどと表現できます。


Thank you!
Have a nice day!! (^^)/

※ ブログランキング参加してます。
応援クリック頂けると嬉しいです(^^)
ありがとうございます。
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



宮崎哲也著

『はじめての「マクロ・ミクロ経済学」1年生』
明日香出版社