2015年6月24日水曜日

「真相を明らかにする」って英語でなんて言う?

※~の真相を明らかにする     shed light on the truth of

【例文】
The board of auditors should shed light on the truth of the incident.
監査役会がその事件の真相を明らかにすべきである。

【ネイティブスピーカーの発音】


【だいじな表現】
board of auditors 監査役会
truth 真相
incident 事件

【かいせつ】
The board of auditors should shed light on ~:監査役会が~の真相を明らかにすべきである

board of auditorsは「監査役会」。
一般に株式会社には、3つの機関[株主総会、取締役会、監査役会]があり、そのうち会社の大きな方向性を決める最高意思決定機関が、会社のオーナーすなわち株主(stockholder)の集まりである株主総会(general meeting of stockholders)です。

取締役会(board of director)は、プロとしての経営管理者の実務的な意思決定機関です。
そして、監査役会(board of auditors)は代表取締役(representative director)をはじめ取締役ら(directors)によって適正に経営管理が行われているかをチェックする機関です。

このように、株式会社では、3つの機関が独立しつつ、相互に役割分担をしながら、ある意味ではけん制し合う関係を作り、それが経営に安定感を与えるように工夫されています。

なお、会社のオーナー(株主)は経営の大きな方向性だけを決め、後は経営のプロ(経営者)に任せるべきという考え方を「所有と経営の分離separation of ownership from management)」と言います。バーリー&ミーンズ(米国の法学者Adolphe A. Barle, Jr. と経済学者Gardiner C. Means)が提唱しました。

                                      ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
            


なお、「所有と経営の分離」に似た考え方にジェームズ・バーナム(James Burnham,米国の思想家)が提唱した「経営者革命managerial revolution)」があります。これは、「もともと会社の所有者は株主だが、将来的に経営者が株主に代わって会社を支配するようになるだろう」という考え方です。

should は「~すべきである」という義務の意味の助動詞。ought to も同様の意味です。
また、must~は「~しなければならない」という強制の意味の助動詞です。have toも同じような意味です。ここでは、否定のnotが後ろにあるので「~してはならない」となります。
had better「~した方がよい」も義務にかかわる助動詞ですが、その強度は、must(have to)>had better>should(ought to)という序列になります。

ちなみにhad better は、日本語ではやや弱い感じがするかもしれませんが、英語では「~した方がよい(さもないと困るぞ)」という強いニュアンスがあるので要注意です。

shed light onは「~を明らかにする・理解する」の意です。
shed は、「(血や涙を) 流す・切り捨てる」などの意味です。「納屋・物置」という意味で使われることもあります。ちなみに、shed one’s skin as~という表現は、「~から脱皮する」「~の殻を打ち破る」という意味です。
1つの単語で「明らかにする」という場合は、elucidate, uncover, unravel unveilなどを使います。


「明らかにする」という意味の類似表現をまとめておきますね。
A be a telling sign of ~:Aは~を如実に物語っている
bring to light〜:~を明るみに出す・〜を明らかにする・〜を暴露する
bring to the fore 〜(=make clear~):~を表面化する・~を明らかにする
bring to the surface: ~を浮上させる・~を露呈させる
come to the fore:立ち現れる
get to the bottom of 〜:~の真相を明らかにする
leave no stones unturned  徹底的に捜査する・あらゆる手段を尽くす・徹底的に探す
set forth:出発する 明らかにする


the truth of the incident:その事件の真相

truthは「真相・真実」。

face a moment of truthは「正念場を迎える」。face a crucial moment(point)も同じ意味です。crucialは「重大な」の意味です。

truthは、true(真実の)とスペルも意味もよく似ていますね。truetheをつけて「真実」という意味の名詞として使われることもありますが、一般的には、truthが名詞で、trueは形容詞として使われることが多いです。

ちなみに、give a true account of~は「~を如実に物語る」ことを表し、bring into stark relief 「如実に浮きぼりにする」も同じような意味です。
またreliefには、「安堵」「救済」「救援」という意味もあります。
例)relief funds「救済基金」

incidentは「事件」。
ほかに「事件・出来事」を示す英単語には、affair, case, event, happeningなどがあります。
また、明らかに「事故」の場合には、accidentが使われます。


Thank you.

Have a nice day ! (^ ^)/~~~~


※ ブログランキングに参加中!
  よろしければ、応援クリック
  お願いしますm(__)m
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



宮崎哲也著

『はじめての「マクロ・ミクロ経済学」1年生』
明日香出版社