2015年2月13日金曜日

「窮地に追い込まれる」って英語でなんて言う?

※ 窮地(きゅうち)に追い込まれる  be driven into a corner

【例文】
The director was driven into a corner with no way out but to admit to his sinful deed.
その取締役は、自らの悪事を認めざるをえず、窮地(きゅうち)に追い込まれた。

【だいじな表現】
with no way out but to~:~せざるをえず
admit to ~:~を認める
sinful deed:悪事


【ネイティブスピーカーの発音】



【かいせつ】
① The director was driven into a corner:その取締役は、窮地に追い込まれた

directorは、業務の指導者という意味で使われることもありますが、ここでは「取締役」のことです。
例)board of director:取締役会
※ 取締役会以外の会社の機関については、【おまけ】をご覧ください。

また、directorを「部長」という意味で使うこともあります。
例)director of personnel affairs:人事部長

「部長」を示す表現は、ほかにchief, head, managerなどがあります。

drive intoは、もともと車などで乗り入れることや突っ込んでいくことを指します。
drive intoは「~を追い込む」ですが、ここでは「be+過去分詞(driven)+into」と受動態になっているので、「追い込まれる」と訳します。
ちなみに、driving forceと言えば、「駆動力」「推進力」を意味します。
cf. motive force (power) 「原動力」

cornerは「角・隅(すみ)・へり」などの意味ですが、これが転じて逃げ場のない「窮地(きゅうち)」を指すこともあります。

ちなみに、corneredという形容詞もあります。これは「追い詰められた」という意味です。
例)A cornered rat will bite a cat. 窮鼠(きゅうそ)猫を噛む。
 ※ 窮鼠(きゅうそ)とは、「追い詰められたネズミ」という意味です。 

なお、be around the cornerで、場所や時間が「近い」ことを表します。

()
The Upper House election is just around the corner.
参議院選挙が目前に迫っている。


② with no way out but to admit to his sinful deed:自らの悪事を認めざるをえず、

with no way out but toで「~せざるをえず」。
with no way out=without way out)で「出口の見えない」という意味です。
butはここでは「~以外に」という意味ですので、直訳すると「~以外に出口が見えない」となります。

admit toで「~を認める」。acknowledge, approveも同じような意味で使われます。

sinfulは「罪深い」。deedは「行為・行動」。actactivityも同じような意味です。
sinful deedは「悪事」。反対に「善行(ぜんこう)」はgood deedなどと言います。

「悪事」あるいは「犯罪」の英語表現にはcrime, offense, transgressionなどがあります。


【おまけ】
一般に株式会社には、3つの機関[株主総会、取締役会、監査役会]があり、
そのうち会社の大きな方向性を決める最高意思決定機関が、会社のオーナーすなわち株主(stockholder)の集まりである株主総会(general meeting of stockholders)です。

取締役会(board of director)は、プロとしての経営管理者の実務的な意思決定機関です。

そして、監査役会(board of auditors)は代表取締役(representative director)をはじめ取締役ら(directors)によって適正に経営管理が行われているかをチェックする機関です。

このように、株式会社では、3つの機関が独立しつつ、相互に役割分担をしながら、ある意味ではけん制し合う関係を作り、それが経営に安定感を与えるように工夫されています。

なお、会社のオーナー(株主)は経営の大きな方向性だけを決め、後は経営のプロ(経営者)に任せるべきという考え方を「所有と経営の分離(separation of ownership from management)」と言います。バーリー&ミーンズ(米国の法学者Adolphe A. Barle, Jr. と経済学者Gardiner C. Means)が提唱しました。

         

See you(^^)/~~

ためになったらシェアをランキングに参加しています。
よろしければ応援クリックよろしくお願いします。
↓ ↓  クリックしてね! ↓ ↓
 

======================

本気で実務翻訳家を目指す人に耳より情報!
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 























宮崎哲也著
『はじめての「マクロ・ミクロ経済学」1年生』
明日香出版社