2019年5月8日水曜日

「デジタルデトックス」のビジネスチャンス (Digital Detox)


デジタルデトックスとは?

最近、「デジタルデトックス」という概念が注目されている。これは、端的に言えば、一定期間、デジタル機器から距離を置くことで、「デジタル機器の利用から生じる弊害をデトックス(解毒)する」という意味である。数年前から欧米で注目されてきたが、最近、日本にもこの概念が普及しつつある。


スマホの弊害

スマートフォン(以下、スマホ)は、すっかり我々の生活に定着し、なくてはならないものとなりつつある。しかし、一方で、スマホに過度に依存する「スマホ依存症」も社会問題化している。

過度のスマホ依存に陥ると、うつや不安、集中力の欠如、無気力、不眠、情緒不安定、学力低下などの症状が現れやすい。スマホ依存症が重篤化すると、脳が強いダメージを受けて認知症に近い症状を引き起こす可能性があるとの研究もある。

また、東北大学の川島隆太教授の研究では、家で2時間以上勉強しても、携帯やスマホを3時間以上触っていると、学校以外でほとんど勉強せず携帯やスマホを使わない子どもよりも成績が悪くなるという結果が出ている(プレジデントオンライン、2018.3.29)。




デジタルデトックスを提供するビジネス


最近、デジタルデトックスを目的としたサービスも提供されるようになった。
例えば、星野リゾートは、軽井沢や富士山などで、各施設の特性や地域性を活かした「脱デジタル滞在」メニューを提供している。チェックイン時にデジタル機器をホテル側に預け、滞在中は利用しない。温泉宿やグランピング施設などでもデジタルデトックスを目的としたメニューが提供されるようになっている。

2018年12月に「イモトのWifi(エクスコムグローバル株式会社)」が2日間限定で行った『つながらないレストラン』も話題になった。来店してスマホ等のデジタル機器の電源を切らないと料理が提供されないしくみで、20組限定のところ340組の応募があった 。




デジタルデトックスビジネスの今後


デジタル機器は非常に便利なツールであり、いまや現代人の生活に不可欠なものとなっているが、過度の依存は心身に弊害をもたらし、日常生活にも支障をきたすことになる。スマホチェック等が習慣化している人が非常に多い中、こうした半強制的にデジタル機器から離れるためのサービスは、社会的なニーズが高く、爆発的なブームとまではいかなくとも、今後とも着実に成長していくものとみられる。