※ 甘党
have a sweet tooth
【例文】
The
Japanese restaurant supplies various Japanese sweets for the customers who have
a sweet tooth.
その和食レストランは、甘党のお客さんのために様々な和菓子を提供している。
【ネイティブスピーカーの発音】
【かいせつ】
①The Japanese restaurant supplies various Japanese sweets:その和食レストランは、様々な和菓子を提供している。
Japanese restaurantは「和食レストラン」。Japanese-style restaurantともいいます。
suppliesは、supplyに三単元のsがついた形です。「提供する・供給する」の意味です。supplierは「卸売業者・サプライヤ」のことです。
variousは「様々な・いろいろな」。
Japanese sweetsは「和菓子」。Japanese cake, Japanese confectioneryという場合もあります。
②for the customers who have a sweet tooth:甘党のお客さんのために
customerは、顧客一般を示す表現です。
ちなみに、CS(customer satisfaction)は、「顧客満足」という意味です。
「客」については、日本語では店の客も乗客も「客」と呼ばれることが多いのに対して、英語では、それぞれ別の表現を用いて明確に区別するのが普通です。
client(依頼客)、consumer(消費者) 、customer(顧客)、lodger(宿泊客、下宿人)、passenger(乗客)、visitor(訪問客)などです。
それから、見込み客は、potential customer, prospectiveなどと言います。
また、招待客と言う場合はguest、反対にもてなす側は、host(主人)またはhostess(女主人)と言います。
whoは「誰」という疑問詞を思い浮かべる方が多いかもしれません。
しかし、ここでは、関係代名詞で、先行詞(customers)を修飾しています。
「・・・who~」で「~な・・・」と訳します。
どんなcustomerかというと、have a sweet toothつまり「甘党の(客)」です。
have
a sweet toothは直訳すると「甘い歯をもっている」です。この場合、歯は複数形のteethではなく単数形のtoothを使います。
ためになったらシェアを!
See You(^^)/~~~